大災害が1分後起こったら? 命と未来を守る50の方法 とにかく出来ることを!

最近また地震が多い中

東日本大震災から11年を迎えることとなりました

もし、大災害が1分後に起こったら?どうすれば? TV特集よりまとめてみました。

 

自宅で地震が発生 どこへ逃げる?

 

 

タンスなどから離れて、廊下など物が無いところへいったん逃げる

 

寝ている時に地震発生 どうする?

 

もしもベットに寝ていたら、頭をベットより低くして

身をかがめ、布団などを頭にかぶせ守ること

 

タンスなど重く倒れやすいものは必ず対策しておこう

 

タンスの上部を固定するか、タンスの上を段ボールで隙間をうめるだけで倒れない

その段ボールの中には物を入れて重くしておくとよい

タンスが倒れると胸が圧迫されてしまうから注意しよう

 

家族がタンスの下敷きに、どうすれば?

 

周りの状況を見て、まず自分の身を守ることを優先しよう

その場で助けに行くと自分も巻き込まれる恐れがあるので

一旦その場を離れて、他の人へ助けを求めること

 

2Fにいる子供が助けて~!と言ったらどうする?

 

○○ちゃん! と名前は呼ばないこと

名前を呼ぶと、2Fから降りてきて階段などで転んでしまう危険がある

 

「ドアを開けて廊下に出なさい!」とだけ指示をするように

 

防災のプロの家はどうなっているの?

 

● 玄関にベスト(着るもの)を置き、胸ポケットには笛、携帯浄水器、除菌シート、携帯トイレなどを入れておく

● 食器棚の取っ手にS字フックを引っかけておき開かないようにしておく

棚には滑り止めを敷いて食器をのせておく、地震で揺れても動かないように対策

● トイレドアの下部にいざというときの逃げ穴をつくる(スライド式)

● 2Fにはテレビを置かず、スクリーンにしておく

● 2Fの部屋が全部つながっていて逃げやすい構造になっている

● お風呂で閉じ込められたら?のために、中からタオルなどを取れるように小窓がある

裸で地震に遭い、救助された時のための対策

● 敷地内に井戸をつくり、ソーラーで動くように水の確保をしている

● 物を少なくして、地震にあった時の配置を考えている

 

地下鉄で地震 正しい行動は?

 

一旦止まっている電車に乗り込むこと

電車は頑丈に出来ていて落下物などが無いため

おさまったら、駅の係員の指示に従うこと(日頃から訓練されているため)

 

● 地上に逃げると人が殺到して危険

● 落下物がある場所にとどまるのは危険

 

ベビーカーを引いていて地震がどうする?

 

ベビーカーを引いていて地震が来たら、子供に覆いかぶさり守ること

 

運転中に地震が、、どうする?

 

道路のわきに寄せて停車し、ラジオをつけて様子をみる

 

● 広いところ避難して外へ出るのは殺到して事故に遭う危険性が

● 車を走らせ逃げ続けるのは道路が陥没していたり、倒木などで危険

 

● *緊急用道路(ナマズのマーク)は都内などにたくさんあり、ふさいではいけない

*災害直後から避難・救助をはじめ、物資供給等の応急活動のために、緊急車両の通行を確保すべき重要な路線

 

 

津波の威力とは?

 

辻堂アナが流れや高さを体験

 

1. 高さ20㎝ スピードはゆるやかでふくらはぎくらい

● ぐらついて左足が持っていかれた

 

2. 高さ40㎝ スピード21キロでひざくらい

● あっいう間に倒れて押し流された、どんな人でも踏ん張るのは無理

 

● 東日本大震災では高さ10メートルの津波が記録された

とにかく何かにつかまり流されないようにする

 

車の中、水圧でドアが開かない、どうする?

 

 

ヘッドレスト

 

車のヘッドレストを引き抜き

窓とゴムの間に入れ、テコの原理で、手前に体重をかけて上から押す

ガラスが割れるので、顔は横に向け守ること

割れてもガラスの角が丸いので脱出できる

 

学校で地震どうする?

 

まずドアを開けて通路の確保し、机の下へもぐり両手でしっかり机の脚をつかむ

かなりの揺れで机同士がぶつかり危ないから

逃げ遅れたら、教科書などで頭を守ること

 

地震発生、学校に子供が 親がとるべき行動は?

 

●学校に電話して安否の確認をしてはいけない

電話が殺到して逃げ遅れた教師がいたため、教師に任せること

 

●公衆電話の無料サービスの利用をする(親子離ればなれの場合)

○ 録音する  171(ガイダンス流れる)数字の1と電話番号を登録

○ 確認する  171(ガイダンス流れる)数字の2と電話番号を登録

いざという時のために番号を話し合っておくこと

 

津波が迫る中、釜石市小学校の生徒たちは全員無事だったのは奇跡か?

 

岩手県釜石市小学校、海沿いの生徒たちは何故全員無事だったのか?

 

日頃から避難訓練に力を入れており、その日は生徒たちがすぐに自主的に全員避難した

また釜石の子供たちは昔から津波の話を聞かされて育っていた

「地震が来たら遠くではなく高いところへ逃げるんだよ」

 

学校の授業では、校庭で軽トラックを走らせ子供たちが一緒にスタート

時速36キロの津波の速さを体験させていた、もちろん津波である軽トラが速い

その速さを一人一人が体感していたのである

 

東日本大震災、地震から30分後には町をのみこんでしまい

海沿いから5㎞近くまで波が来ていたが、570人全員無事だったのは

事前の防災が命を守った瞬間だった

 

街の中で地震が来たらどこへ逃げる?

 

●ガソリンスタンド・建築基準法や防火法が厳しく、頑丈に出来ている、地下のガソリンには引火しない

 

●スーパー内・従業員入口のそばは物が無いから安全、外に出るのは人が殺到して危険

ワゴンのそばは車輪で動いて危ない

 

●コンビニ内・レジ回りは肉まん、おでん、コーヒーマシンなどが倒れる危険性がある

 

●10階建てのビル内・途中の5Fで様子をみる、屋上は火災発生時は危険、1Fは殺到して危険

ビル内には出入り口が3方向あり、火災の無い方から出ること

 

●ショッピングセンター・ガラスが飛び散り危ない

 

●エレベーター内・階のボタンを全部押しておき止まったところで降りる、閉じ込められたら救助を待つ

緊急時ボックスがあれば開ける、中には携帯トイレ、アルミブランケット、水、クッキー、充電式ラジオなどがある

 

家が倒壊 避難所へのペットはOKなの?

 

原則OK、ペットは日本の1/3の人が飼っているそう(=^..^=)

断水や停電も考えられるので、水やペット用フードを持ち込みします

ただし自分と離れた所で管理されるので注意が必要

 

避難所の段ボールが命を救う?

 

震災直後の避難所はビニールシートに横になりましたが

現在では段ボールが見直され、段ボールベットが登場しているそう

体感温度が10℃もアップし身体を守ってくれる(´∀`)

 

命と未来を守る50の方法 とにかく生きよう! まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

阪神淡路大震災から26年、熊本地震から5年

東日本大震災から10年経ちました

 

これらのヒントは場所や状況に応じて変わってきます

その場の状況判断が命を救います

家族や友人、周りの人と意識して話しておくのが必要かもしれません(`・ω・´)

 

ではご覧頂きましてありがとうございます

またお会いしましょう(´∀`)

NO IMAGE