おはようございます、takiです
今日はナイトミュージアムへ行く予定
夕方の5:30頃、県立博物館で待ち合わせし。。
合計80名の参加ということで、また小学生が結構おりました
親子も多かったです。。
どういうことかといいますと、博物館の閉館後のイベントで
薄暗い中、懐中電灯ひとつで作品の数々を見て回る
ということでした。。
でも閉館後はしんとしていて、なんとなく少し怖さも手伝い。。
わくわく。。どきどき。。
いくつか写真を撮ったので、見てください。。。



縄文時代の竪穴式住居の生活の様子や
2億年前??に生息していた恐竜の発掘の様子など。。。
学芸員のスタッフの方たちがその時代の格好で
いろいろ面白くお話をしてくださいましたので
楽しく見て回ることが出来ました。。
なんといっても今回の注目ポイントはこれでしょう!!
写真がフタバスズキリュウです。。海の中をスイスイ泳いでいて
あの有名なアンモナイトが大好物で、それを食べていたそうです。。
すごい!! アンモナイトって食べられるんだ! 貝の仲間なのか??
これは鈴木さんという方が発見したので、その方の名前が使われているそうです。。
頭の、先頭の半分と胴体のあたりは本物で、あとは似せて再現してあります。
なんとフタバスズキリュウの赤ちゃんは卵で産むのではなく。。
哺乳類なので、赤ちゃんのまま産まれるというお話を聞いてきました。。
意外と興味がないと知らないことですよね。。。
どきどき。。わくわく。。懐中電灯で照らしながら作品を見ることは
想像を超えるくらい楽しくて、じっくり見てしまう
不思議な体験でした。。。
1時間ほど見て回り。。無事終了しました~
スタッフの皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。。。
また楽しい企画してくださいね~
今回の場所
福島県立博物館 会津若松市城東町1-25 ℡0242-28-6000
色々なイベントを開催していますので
お近くを通りの際は訪れてみてください
ご覧頂きましてありがとうございます。。
ではまたお会いしましょう