無水カレーにチャレンジ ほったらかし調理のすごさの驚き? 時短に助けられる

電気圧力鍋。。前から気になってたもの

時短で出来て、じっくり時間をかける煮込み料理なども

あっという間に出来ちゃう優れものを手に入れたので

無水カレーにチャレンジしてみました~(o´∀`o)

 

電気圧力鍋 まずは自分に合うものを見つけよう

 

電気圧力鍋って重たいイメージ

重くて調理が面倒になったら困るなぁ

 

大型電気販売店へ行き商品を持ってみたり、フタの開け閉めを確認

スイッチが沢山あって使いこなせるのか? (;・∀・)不安

しかも本体が大きいのに中の調理釜が小さかったりと。。

 

電気圧力鍋 これにしました(´∀`)

 

 

電気圧力鍋

 

クッキングプロです

 

スイッチシンプル

 

スイッチがシンプル。。

 

釜が5号炊と同じくらい

 

左がクッキングプロの釜   右が炊飯器の5.5号炊きの釜

 

中の様子最低と最高のメモリ

 

5号炊きご飯や玄米もOK          最低と最高のメモリが。。

 

スイッチ中の様子

 

スイッチが分かりやすい          中の様子

 

フタが厚くて軽い

 

フタの厚みがすごいけど、軽量で持ちやすい

 

フタの仕方1

 

フタの仕方、まずここに合わせる

 

フタの仕方2

 

手前にスウゥーと合わせる、軽やか

持った感じは普通の炊飯器ぐらいでストレスなし

重さ 3.6㎏

 

さっそく無水カレーにチャレンジしてみるよ

 

 

材料たち

 

これで4人前くらい

 右端の中濃ソースではなくケチャプを入れます(;・∀・)

にんにくとしょうが2かけずつくらい

 

刻む

 

材料を同じ大きさに刻む

 

釜へ投入肉投入

 

調理釜へ入れる                肉も入れる

 

トマト投入ギューとする

 

トマトでもOK、濃厚トマトピューレ    100均の袋をギューってするやつ

 

ならすソースとケチャップ

 

りんごをすってヘラでならす   ウスターソースとケチャップ各大さじ2杯

 

出来た

 

ローリエを置いて、出来た

 

電気圧力鍋 フタをして無水カレー 調理スタート!

 

 

電気入る

 

磁石でピタッとなるやつで電気を入れる

 

圧力にする

 

圧力の方にする

 

 

スイッチ1時間設定

 

 

シチュースープのスイッチON        時間設定で10分

 

調理スタート

 

スタート、あとはしばらくほったらかし調理~(o´∀`o)

ホントに水入れないんだね、心配でりんご半分入れちゃった

仕上がるまでドキドキするな~

 

無水カレー 10分経過したらどうなってるの?

 

 

赤いピンが上がる

 

赤いピンが上に出てきた Σヽ( ゚д゚)ノ

 

10分終了

 

10分が終わった。。

赤いピンが下がったらフタを開ける

 

カレー粉をきざむ

 

その間カレー粉を刻んで待つ

ザクザク切れて面白い

 

ピン下がる

 

約10分くらいで赤いピンが下がったので、排出にしてフタを開ける

急いでいるときのフタの開け方もあるそう

 

こんな

 

じゃん!こんな感じに、けっこう水分が出てるなε-(´∀`*)ホッ

焦げてない、電気圧力鍋すごっ!

 

カレー粉投入

 

カレー粉を入れフタをする

 

無水カレー 最後の煮込みで美味しくなぁれ

 

 

キャンセル

 

煮込みスイッチ入らず焦る(;・∀・)なぜか1度キャンセルを押す

 

煮込み3分

 

煮込みスイッチいれ、時間設定を3分に

 

スタート

 

ほったらかし調理再スタート

 

電気圧力鍋 無水カレーいよいよ完成です(´∀`)

 

 

無水カレー完成

 

最初は水っぽいけど、混ぜてるうちにとろみが。。

 

ちゃんとカレーになってるではないですかぁ! すごっ! 

始めてから1時間もたってないのに、じっくり煮込んだような感じ

これは時間が無い人でもつくれるのでは

 

電気圧力鍋 無水カレーを実食(´∀`)

 

 

無水カレー

 

いただきます、う~ん具が柔らかい

トマトの酸味がいいね、甘味もしっかりある

美味しい(^ν^)

しょうがとにんにくはすりおろした方がいいな

私は好きだけど。。

 

 

電気圧力鍋 無水カレーにチャレンジのまとめ

 

無水カレー、あっという間に出来たので楽ちんでした

ほったらかし調理、あとは何つくろう。。

 

フタに結露乾かそう

 

 

そういえばフタ裏の水滴がすごいから、パッキンがカビないように

乾かしておくことに

内ぶたとパッキンは取り外して洗えるそうです

 

あれから、豚肉のごぼう巻きや豚の角煮をつくりました

どちらも柔らかくて失敗しないで出来たようです

皆さんも時短調理お試しください~

 

ではまた元気にお会いしましょう。

NO IMAGE